選ばれる大学を実現するマーケティング戦略と広報支援
未来を創る探究型大学コンテンツで効果的に学生を募集

高校生登録者数60万人以上

アンケート/資料送付などの アプローチ可能

探究のプロフェッショナル によるコンテンツ制作

大学の魅力を、効率的かつ効果的に訴求

大学広報・集客支援サービス

NO.1 探究学習プラットフォームへ 大学コンテツを掲載しませんか?

TimeTact

私たちは、探究学習に特化したプラットフォーム
「TimeTact」を提供しています

 全国各地の高校生が“ TimeTact ”で探究学習に取り組み中!

 大学の研究/特色を基にした探究テーマを掲載し、探究学習を通して、実際に高校生と大学との連携をサポート!

 全国各地拡大中!地域テレビ局と共同し、地域密着型の探究学習支援!

STEAM Library

経済産業省主催の教育プラットホーム 『STEAMライブラリー』を構築。

Grand Prize

キャリア教育アワード
経済産業大臣賞(最優秀賞)受賞

Future Partner

三菱総研賞
未来パートナー賞受賞

Business Alliances

複数企業と業務提携
(企業/テレビ局/経産局など)

EdTech

日本のEdTechで唯一
「すごいベンチャー」選出

AWS EdStart

AWS EdStartに採択
(日本で2社目)

Google For StartUps

Googleテックパートナー
認証取得済み

ISSC

国際規格セキュリティ認証​
取得済み

探究型大学コンテンツに興味のある方はこちら

大学の生き残りをかけた広報戦略と競争の激化

高校における探究学習(=生徒の興味関心ベース)は進路選択と大学のブランディングにおいて重要な科目

少子化に伴い、今後生徒数は大幅に減少していく一方、進学広告等の媒体では大学の魅力訴求が不足

chart1
chart2

大学経営における収入源の悪循環

・大学収入の約8割が学生からの納付金であり、入学者数減少による学費収入の減少
・学びの多様化・入学後ミスマッチによる退学により、さらに収入減少の要因に

chart3
chart4

このようなお悩みはございませんか?

problem

進路指導の「早期化・デジタル化・探究化」に 対応できない既存の学生募集活動

大学入試改革による進路指導の「早期化」

activity

AO・推薦・探究入試等の増加に伴い、進路指導開始が高3年から低学年へと前倒し「高校1年生・1学期」での進路指導スタートが最も多い​

down-triangle

高3から始める広報ではなく、低学年から接触し、進学意欲を徐々に育む必要性

進路選択の「デジタル化」

activity

進学に関する情報源は、『情報(紙媒体)』『オープンキャンパス』『アドバイス』からの情報が軒並み減少。一方、『情報サイト(スマホ・アプリ)』 『SNSやブログ等』からの情報収集が増加​​

down-triangle

従来の対面型・紙媒体での学生募集活動から、ICT活用に対応したデジタル型の募集活動の必要性​

進路選択・指導の「探究化」と大学の集客戦略

activity
activity

現在の高校生は探究を通じて進路を選択・進路指導が実施されている(進路探究)
偏差値からではなく、社会課題解決(探究学習)と大学での学び(進路)の関係性を考えながら進路選択​

down-triangle

既存の募集活動ではなく、
探究学習に結びつけるようなアプローチの必要性

need-banner

募集活動の新たなアプローチを私たちがサポートします!​

学生募集の「早期化・デジタル化・探究化」 に向け課題が山積み​

pilling_banner

学生募集をDX化できるノウハウ・人材が不足​

  • デジタルで情報収集している高校生にとって、学校案内や広告はコストが高い割には広報効果がイマイチ​
  • デジタル運営にはPCだけでなくスマホ版のUI・UX開発や継続的で質の高いコンテンツ提供など​専門的ノウハウを持つ人材確保や手間がかかる

早期化に伴い高校との接触数を増やすためのリソースが不足​

  • 担当者が訪問できる学校数やエリアには限界がある​
  • 接触数を増やしても担当者によってレベルが異なり、質を担保できない
pilling_banner
pilling_banner

進路指導の探究化に効果的に対応できる既存手段は現状ない​

  • 模擬講義は教員に任せきりになっており、専門的な話が中心になってしまい生徒の興味を醸成できていない(探究要素の欠如
  • 進路相談会や説明会に関しても画一的な大学説明になってしまい、各生徒の興味に合致させるような個別化された訴求ができていない​
  • そもそも、探究要素のある学生募集活動は現状ない

当社からのサービスご提案​

①探究型大学コンテンツ掲載

大学の研究・特色を探究コンテンツ化し、高校生の進路探究に活用(早期から効果的に母集団形成・育成)

②高校面談機能

探究学習に取り組む高校生との面談を通じて、密に接点を取り、母集団育成・強化

banner

①探究型大学コンテンツ掲載で広報戦略を強化​

学生募集の「探究化」により進路探究に直接活用していただき、
「早期化」した進路指導へ効果的に結びつけ

探究コンテンツイメージ

大学の各学部/学科/研究室の特色や最先端の研究内容を探究コンテンツ化し、 高校生の探究学習で取り扱う

banner
banner

▲ (事例)九州大学様のコンテンツ
どう大学(研究)が社会課題解決に繋がっているか学んでもらう構成→興味関心を醸成し、
進路指導にて直接貴学について話すきっかけに!

post

「探究プロジェクト」として配信

post

教材として探究学習の中でコンテンツが見られる時間を確保

post

成果物は貴学側にも提出

post

成果にコメント、生徒と交流も可能

▲ TimeTact上での探究コンテンツ掲載・利用イメージ

コンテンツ作成

探究学習を通じて 大学志望動機を考えてもらう/探究入試への展開性

univ

ストック型コンテンツ利用により、担当者の経験やスキルに依存せず、募集活動において→一定の質を保証
社会課題解決に向けた大学(研究)の重要性について知ってもらい、実際にどんなことを将来研究したいのかアイデアを探究していただく (簡単な研究計画書の作成)

arrow

全国の高校生へ展開

簡単かつ担当者スキルに依存することなく、 一定の質を担保できる

univ

コンテンツは地元の実績校だけでなく全国の高校にもTimeTactによる「デジタル化」で簡単に展開可能
広がりのあるインパクト

②高校面談機能で入試広報を支援

大学/企業コンテンツを通じて探究学習に取り組む高校生とそのコンテンツ専門領域の教授
マッチングし、教授が学術的アドバイスや研究紹介/質疑応答できる機能

面談機能イメージ

functionalityImg

①企業探究の課題

企業のテーマとなる素材は企業テーマを参考に設定できるが、専門知識がなく、「打ち手」をアイディアとして練り込むのが難しい

②大学教員と企業課題を紐づける

教員の専門性を活かして、高校生の興味関心に向き合うことで貴校で学ぶ目的を明確化

③高校生が訪問 / オンラインで面会

オープンキャンパスでは実現の難しい大学教員と探究内容についてディスカッションする機会を提供

高校教員への貴学認知・印象向上

interviewImg

先生からの勧めが出願大の最終的な決め手となるケースが多い​。教員を支援することにより、認知だけでなく好意を持っていただける。→保護者や生徒に貴学のプログラムを推奨するケース創出

効率的に重要ターゲットに接触

interviewImg

学校訪問・対面説明会に比べて、TimeTactによる面談「デジタル化」によってコスト低く・距離を考慮せずに重要ターゲット母集団の強化ができる​

探究コンテンツ✖︎面談で進路探究を伴走

interviewImg

模擬講義のような単発的な募集活動に比べ、探究コンテンツの提供、またそれに関するアドバイス・質疑応答と継続的に高校生と関係性を築けることで進学意欲の向上

母集団強化活動の個別化・具体化

interviewImg

画一的な説明になりがちな進学相談会等に比べ、面談機能は探究コンテンツを通じた質疑応答・アドバイスと目的が明確化されており、母集団強化活動の実施が可能が可能→効果的な母集団強化へ

高校生/高校教員と密で継続的な関係性を構築し、母集団育成・強化へ​

探究型大学コンテンツご導入の流れ

探究型大学コンテンツは当社Study Valleyの探究プロフェッショナルにて作成いたします。
最短約2ヶ月程度で配信可能です。
高校FB(フィードバック)機能はTimeTact連携後すぐにご利用可能です。

banner

探究型大学コンテンツ・高校面談機能ともに、広報担当者の工数の簡易さに対して、
大学で学べることへの理解(深さ)や、大学に対する認知(広さ)を兼ね備えているところが最大のポイント!

大学広報ソリューションの比較

solution1
solution2

その他ご紹介

当社オウンドメディアは探究についての情報が満載

取り組み内容はこちら→

企業/大学/高校/自治体、地域全体を巻き込んだ探究イベントを開催!!

地域全体を巻き込んだ新たな地域価値創造!若者が地元大学・企業で活躍するエコシステム構築、世代を超えた探究学習イベント!

インタビューはこちら→

必要なのは発表や専門家と出会う機会!アニサキス探究で慶應義塾大学SFCへ!

発表する機会や専門の方とお話しする機会があるといい!視野が広がり、意欲が上がり、研究の幅も広る!

詳しくはこちら→

探究学習と大学入試の関係。 学力への影響や課題についてまとめました!

探究学習の必修化に伴い、これから探究学習の成果をもってAO入試や推薦入試で大学進学に挑戦する生徒がますます増える!

全国ぞくぞく拡大中!地方の高校生にもアプローチ可能

県内の「高校生」と「企業」が地域の課題を協働で探究!

地域の若者に、地元の魅力を早い段階で知ってもらうために、全国各地のテレビ局と協業で、 地域企業と学校をつなげるための地域密着型の探究学習支援を実施しています。

WE♥HELP探究シリーズ

logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo
logo

まずはお気軽にお問い合わせください