大学向けインフォグラフィクス一覧に戻る

2025-07-15

提出された「探究レポート」、どう読む?
論理的思考力と創造性を見抜くためのチェックリスト

膨大な探究レポートから真の能力を効率的に評価する方法

評価の現状と課題

+8%
総合型選抜志願者増加率(2024年)
評価すべきレポート数の急増
論理性と独創性のバランス評価の困難さ
評価者間のばらつきの存在
高校間の探究学習格差への対応
51%
推薦型入試
入学者割合
増加
探究型入試
実施大学

論理的思考力の5つのチェックポイント

5
論理性を見極める評価観点
1. 問題設定の明確性と妥当性
検証可能な問い・適切な範囲設定・説得力ある必要性
2. 情報収集と分析の適切性
信頼性の高い情報源・批判的分析・論理的な解釈
3. 論証の構造と一貫性
主張と根拠の明確な関係・矛盾のない展開・反論考察
4. 結論の導出プロセス
データとの整合性・思考過程の明示・限界の認識
5. 批判的思考の痕跡
メタ認知能力・改善点の認識・新たな疑問の提示

創造性評価とTimeTact活用

AI
評価支援システムで効率化
独自の視点・切り口
新しい角度からのアプローチ・異分野知識の組み合わせ
発想の柔軟性
複数解決策の検討・常識への疑問・失敗の前向き活用
実現可能性への配慮
具体的手順の提示・制約条件の考慮・段階的計画
探究の発展可能性
新たな問いの創出・他分野への応用・社会実装の道筋
自動
論理構造
可視化
短縮
評価時間
大幅削減
Study Valley TimeTact - AI技術で探究レポート評価の質と効率を向上
データ出典: 文部科学省入試統計2024、河合塾入試動向調査、総合型選抜実施状況調査