← 大学向けインフォグラフィクス一覧に戻る【入試担当者向け】探究活動における「プロセス評価」の重要性
2025-07-12
【入試担当者向け】探究活動における「プロセス評価」の重要性
その具体的な評価手法
成果だけでなく学びの過程を見極める新しい評価アプローチ
なぜプロセス評価が重要か
5つ
プロセスで見える本質的能力
問題発見力・仮説構築力・情報収集力
分析力・省察力・試行錯誤する力
成果物の落とし穴(借り物の可能性)
大学での学びとの直接的な接続性
3種類
ポートフォリオ
段階的収集
段階的収集
多角的
成果と過程
両面評価
両面評価
プロセス評価の5つの観点
100点
ルーブリック配点(各20点)
1. 課題設定のプロセス
なぜその課題を選び、どう問いを深めたか
2. 情報収集と検証
多様な情報源の活用と信頼性の検証
3. 試行錯誤と修正
失敗への対処と軌道修正の柔軟性
4. 協働と対話
他者との協力とフィードバック活用
5. 振り返りと意味づけ
メタ認知的省察と今後への展望
TimeTactによる評価革新
AI
デジタル技術でプロセス評価を効率化
プロセス・ポートフォリオ
探究日誌・データ収集記録・失敗の記録を体系化
ルーブリック体系的評価
明確な基準で客観化・評価の一貫性確保
探究プロセスの完全可視化
タイムライン機能・思考過程の記録・自動ログ生成
AI評価支援機能
深さの定量分析・偏りの検出・見落とし防止
高大接続
入学前から
成長を支援
成長を支援
効率化
評価時間
大幅短縮
大幅短縮
Study Valley TimeTact - 生徒の本質的な学ぶ力を見極める評価システム
データ出典: 探究学習評価方法調査2024、ルーブリック評価実践事例、ポートフォリオ評価研究