高校向けインフォグラフィクス一覧に戻る

2025-10-14

外部講師による出張授業で探究学習が変わる!

生徒の視野を広げるプロフェッショナルとの出会い

🎓
92%
課題を感じる教員の割合
探究学習担当教員の92%が推進に課題を感じており、特に「授業案・カリキュラム設計」(49.4%)「調べ学習で終わる」(49.1%)が主な悩みです。

外部講師による出張授業は、これらの課題を解決し、生徒に新たな刺激を与える有効な手段として注目されています。

※NPOカタリバ調査(2024年)
🏢
CSR活動
企業の教育支援が活発化
多くの企業が教育CSR活動として出前授業プログラムを展開。日本政策金融公庫の「高校生ビジネスプラン・グランプリ」では無料の出張授業を実施しています。

社会に開かれた教育課程の実現に向け、企業と学校の連携による出張授業の機会が増加しています。

※各種企業CSR報告(2024年)
🚀
無料支援
補助金で実現する連携
「働き方改革支援補助金2024」により、教育機関は無料で探究学習サービスを実施可能に。2024年3月29日〜5月29日の申請期間で多くの学校が活用しました。

MAKERS UNIVERSITYなど、高校への無償出張授業プロジェクトも全国展開されており、外部連携の機会が拡大しています。

※文部科学省・各種支援団体(2024年)
データ出典:NPOカタリバ(2024)、各種企業CSR報告(2024)、文部科学省・各種支援団体(2024)
作成日:2025年10月14日