← 高校向けインフォグラフィクス一覧に戻る志望理由書に深みを与える。
2025-08-09
志望理由書に深みを与える。
探究活動と自分の将来を接続させるストーリーの描き方
過去・現在・未来をつなぐ説得力のある文章構成術
探究を軸にした3つのステップ
3段階
体系的アプローチ
STEP1. 探究活動の棚卸し
テーマ・きっかけ・プロセス・困難と克服・発見と学び・変化した価値観
STEP2. 志望分野との接続
直接的接続・視点の転換による接続・方法論やスキルの接続
STEP3. 将来像へのストーリー
原体験→問題意識→大学選択理由→学びの計画→社会貢献ビジョン
30%
探究を効果的に
活用できる生徒
活用できる生徒
1.7倍
私立大推薦型
平均倍率
平均倍率
効果的な構成パターン
2パターン
読み手を引き込む構成
時系列型:原体験→学びと成長→大学選択→将来展望
問題提起型:社会課題→探究との出会い→限界認識→大学での発展
失敗例
成果自慢・表層的
漠然とした将来
漠然とした将来
成功例
具体的・論理的
明確なビジョン
明確なビジョン
文章表現の4つのテクニック
4技法
説得力を高める表現術
冒頭で引き込む
具体的場面・問いかけ・印象的数字・個人的エピソード
具体性を持たせる
固有名詞・数字・研究室名・教授名を明記
論理的つながり
因果関係・対比・追加・具体化の接続詞を効果的に使用
感情と論理のバランス
熱意を示しつつ冷静な分析力も提示
TimeTactの活用
探究記録蓄積・キーワード抽出・ストーリーマップ作成
記録
3年間の
成長を可視化
成長を可視化
支援
構成から
表現まで
表現まで
Study Valley TimeTact - 探究活動の記録から説得力のある志望理由書作成をサポート
データ出典: 2024年度総合型・学校推薦型選抜統計、河合塾Kei-Net入試分析