← 高校向けインフォグラフィクス一覧に戻る高大連携はなぜ重要?大学教員の視点を取り入れ、
2025-08-06
高大連携はなぜ重要?大学教員の視点を取り入れ、
探究をアカデミックに深化させるコツ
調べ学習から真の探究へ、学術的アプローチの実践法
大学教員が評価する3つのポイント
3要素
質の高い探究の条件
問いの設定力:「なぜ」を深掘りする思考
エビデンスに基づく論証:データと向き合う姿勢
学術的な表現力:論理的構成と適切な引用
70%
高校が感じる
指導の難しさ
指導の難しさ
成果
学力・意欲
の向上
の向上
高大連携を成功させる5ステップ
5段階
実践的なアプローチ
STEP1. 目的と成果の明確化
生徒に身につけさせたい力・改善点・期待する成果
STEP2. 適切な連携先の選定
地域の大学・OBネットワーク・専門分野から検索
STEP3. Win-Winの提案
高校:専門指導、大学:優秀生徒の早期発掘
STEP4. 段階的プログラム設計
導入期→展開期→深化期の10ヶ月計画
STEP5. 持続可能な体制構築
定期的振り返り・引き継ぎ・成果の可視化
日常で実践できる4つの手法
4技法
TimeTactで実現する深い探究
なぜなぜ分析
「なぜ?」を5回繰り返して本質的な問いへ
先行研究レビュー
Google Scholar活用・論文5本以上・要点整理
仮説検証サイクル
仮説→検証→考察→新たな問いの繰り返し
学術的文章構成
要旨・序論・方法・結果・考察・結論・参考文献
TimeTactの価値
専門家マッチング・オンライン指導・研究ノート共有
全国
地理的制約
を超える
を超える
継続
デジタルで
持続可能
持続可能
Study Valley TimeTact - 高校と大学をつなぎ、探究学習を真の学術研究へと深化させる
データ出典: 文部科学省調査、全国学力・学習状況調査分析、高大連携実践事例2024