企業向けインフォグラフィクス一覧に戻る

2025-07-14

貴社の当たり前は、高校生にとっての驚き
事業内容そのものが、最高の教育コンテンツになる

企業の日常業務を探究学習の教材として活用する新たな価値創造

企業コンテンツの教育的価値

78%
企業連携で実践的学習が可能と回答した教員
SDGsと企業取り組みの具体例
デジタル技術の実社会での活用事例
地域経済と企業活動の関係性
グローバル化における企業戦略
70%
SDGs活動で
企業への関心UP
60万
TimeTact
利用生徒数

教育コンテンツ化の具体的方法

5
企業価値を教育価値に変換する手法
1
ケーススタディ開発実際の課題と解決プロセスを教材化
2
バーチャル職場体験オンライン技術で業務を疑似体験
3
ゲストティーチャー派遣専門家による実務経験の共有
4
プロジェクト型学習支援企業課題を探究テーマに設定
5
長期共同研究プログラム継続的な産学連携の実現

企業へのメリットとTimeTact活用

×4
教育CSRがもたらす企業価値向上効果
次世代人材との早期接点
長期的な人材獲得戦略・優秀な学生との関係構築
企業ブランディング強化
社会貢献活動として高評価・Z世代への訴求力向上
社員モチベーション向上
仕事の意義を再認識・プレゼン能力の向上
イノベーションの種発見
高校生の新鮮な視点・DX推進のヒント獲得
6回
SDGs探究
AWARDS開催
成果
教育効果の
定量的測定
Study Valley TimeTact - 企業の事業内容を価値ある教育コンテンツに変換する
データ出典: 文部科学省調査、SDGs探究AWARDS、教育CSR効果調査2023-2024